精十郎日記

若年性パーキンソン病とDBS(=DeepBrainStimulation脳深部刺激療法)と僕(50代男)

3連勝。

本日は晴天なり、今朝の気温はさらに冷え込み、気温11℃台、昨晩わりと夜更かしせずに寝たつもりだが、こうも寒くなったら、ぐっすりも寝ていられず、謎に時間にゆとりを持った早起きが出来て、よかった、よかった。

 

早速だけど、今朝行われた、対中部電力戦、GSOC2024カナディアン・オープン予選第3戦。

どうやら、これに勝てば、3連勝、いち早くプレーオフ進出が確定するらしい。

逆に、中部電力にしてみれば、GSOC初出場ながら、一つの勝ち星もないままというのは、避けたいところ。

 

今日は金曜日だし、時間が時間だったので、全てくまなく試合が観戦できたわけではないが、序盤の1、2エンド、前の大敗のお返しとばかりに、ロコソラーレの連続スチールでしかも複数得点。

もう、この時点で負けはないだろう、と思ったけど、第3エンド中部電力が巻き返しにかかる。

2点返すも、反撃はそこまで、終始ロコソラーレが中部電力を圧倒して、二桁得点でプレーオフ進出を決めた。

ABEMAの生配信もこれで、2大会連続で、GSOCプレーオフ進出となり、コンテンツの存在意義も大きくアピールできたことだろう。

 

一方、負けた中部電力北海道銀行リラーズは、3連敗と今大会振るわず、早くも予選敗退が決定。

GSOCという最高峰の舞台での厳しさを思い知った形となった。

考えてみれば、まだまだ、ロコソラーレもGSOCに参戦して間もないころもこうやって、負けに負けて、経験を積んでいる時期があったと思う。

これに懲りる人たちではないと思うが、今度こそは爪痕が残せる、いい試合ができ、スーパープレイを見せてほしいと切に願う。

 

明日は、コチラ日本は土曜日ながら、GSOC予選最終戦も日本時間明朝8時半開始。

朝寝こそ出来ないが、全勝がかかっている試合、ロコソラーレらしい、観戦するこちらも元気が出るような、いい試合を期待して観戦したいと思う。