今日は受診日。
とりあえず、「現状報告」して、薬の種類、量は「現状維持」。
これがまた微妙なレベルの日内変動(オフ)を感じ始めた。
それが顕著に感じたのは、昨日で、あれ、これってもしかして、って感じで気が付けばそうなっていた。
ちょうど、昨日書いた通り、読書(ラノベ)に夢中で身体に無理をさせていたと言えばそうかもしれない。
だけど、そうそう一晩で戻るようなものでもないらしい。
試しに、昨日しなかった朝寝をして、一応身体を休めることを優先してみたりした。
それでも、やはり今日、病院の待ち時間はそうでもなかったけど、帰ってPCの前に座ってしばらく作業していたら、座っているのが以前より辛く感じる(下半身の力みというかこわばりみたいものを感じる)ような気がする。
これからの対策としては、キツイとき(オフで力みだし落ち着かないとき)は、DBSの刺激を変えたり(電圧の上げ下げ、プログラムの変更など)を試してみる。
あとは、日内変動が起こるのは、薬の薬効が薄い服薬時間前後、運動の直後、食事の直後であることが多い。
ちなみに、今の生活習慣で言うと、1日5回の服薬でうち、3回は食後であり、さらに朝食後は(金曜日以外)朝寝、夕食後はほぼ毎日ソファで仮眠する(もしくは休憩する)ことが多い。
これらのことを考えて、(おそらく)昼食後も、すぐには外には出ず、しばらく(小1時間)して外に出るようにしている。
朝起床時は、1日で一番服薬時間が空くが、ここ数日、動けるものの、やはり少し身体が重く感じるような気もする。(睡眠不足?)
まずは、焦らず、睡眠時間や作業時間の無理ないスケジュール、運動の負荷は適当か、など検証を進めていき、「現状維持」につなげたいと思う。
それでは今日はこのへんで。
今生きている奇跡にありがとう。
明日も良い一日でありますように。